nonoway’s diary

40代、理学療法士の雑記ブログ

リハビリ

3月になり、事故患者が増えてきた話

こんにちは 週が明け、昨日、今日と、先週と比べ気温が一気に下がりましたが、皆さん体調は大丈夫でしょうか? 私の勤務先の病院では、いつもに比べて、体に不調が出てきた患者さんが多いように思います。 私も朝起きて、ちょっと腰に違和感がある感じがしま…

理学療法士の国家試験は簡単?国家試験の思い出を振り返ってみた

こんにちは。 今日の記事は、 理学療法士の国家試験の難易度はどうなのか? 合格するためのコツとは? 実際にどんな問題が出るのか? について、現役理学療法士の私が、思い出を交えながら書いていきます。 この間の、2月19日(日)と20日(月)は、理学療法…

理学療法士の実習生時代を思い出して

こんにちは。 先日、実習生が来たという話題で、記事をいくつか書かせていただきました。 nonoway.hatenablog.com nonoway.hatenablog.com nonoway.hatenablog.com 今回の実習生は、2週間という短期間だったので、あっという間に終わり帰っていきました。 通…

雨の日に身体が痛くなるのはなぜ?体からのサインを見逃すな!

こんにちは。 今日、朝目覚めると、なんだか腰と背中が痛い・・・ 窓の外を眺めると、雨がしとしとと降っています。 あぁ、こんな雨の日だから、身体が痛いのかぁ・・・と思いながら、朝の支度を済ませ、職場へと向かいました。 皆さんにも、同じような経験…

本日の実習生との一コマ

こんにちは。 今日も、実習生の話になりますが・・・ 今日一日、実習時間が終わり、実習生が帰る時間になりました。 最後に、「一日を振り返って、何か質問はない?」 と、聞いてみると、 ・・・・・沈黙の後。 「どんな質問をすればいいのかがわかりません…

コロナ禍で挨拶できない若者が増えた?

こんにちは。 昨日の記事で書いたように、今日から、勤務先のクリニックに、理学療法士の実習生さんが来ることになりました。 自分の子供でもおかしくないぐらいの年の学生さんで、初々しく、何をするにも緊張している姿が、なんだかまぶしく映りました。 患…

理学療法士の実習生が来るという話

こんにちは。 理学療法士のnonowayです。 理学療法士になるためには、養成校にて最低でも3年間は学ばなければならないのですが、その学生の期間で、最も鬼門となるのが病院やクリニック、介護施設での実習期間になります。 私の勤務先は、セラピストの数が少…

職業あるあるネタの話 ~理学療法士の場合~

こんにちは。 今日は、成人の日でお休みのため、朝はいつもよりゆっくりワイドショー番組を見て過ごしていました。 その番組の中で、アナウンサーさんが「職業あるある」について話していました。 それは、アナウンサーという仕事柄、人の話言葉や、街中で発…

帰省のたびに弱っていく両親の話

こんにちは 年末年始の連休も、あっという間にすぎ、今日を含めて後2日になってしまいました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は、今日の午前中には、帰省先から自宅に戻り、年賀状を書いたり、洗濯をしたりと、日常の生活にもどりつつあります。 両…

腱鞘炎を予防する方法 ~現役理学療法士が解剖学の視点から解説します~

こんにちは。 理学療法士のnonowayです。 皆さん、いつもブログの投稿お疲れ様です。 プライベートのブログ投稿以外でも、お仕事で毎日のようにパソコンに触れるという方も多いのでは? そんな、パソコンと切っても切れない生活を送っている人たちにとって、…

大掃除は暖かい時期にするべきという話

こんにちは。 昨日、腕が痛いと記事に書かしてもらいましたが、おかげ様で、今朝起きるとだいぶ楽になってきました。 まだ、少し違和感はありますが、日常生活には特に支障がない程度です。 毎日のように、寒くなりましたねー、と書いているような気がします…

痛みは貴重な勉強材料

こんにちは。 二日ぐらい前から、何か右肩に違和感があります。 先週末から一気に寒くなってきましたし、そんな中、大掃除で窓ふきとか水回りの掃除をしたので、それが原因かなと思っています。 普段お風呂はシャワーで済ますことが多いので、昨日の晩は、ゆ…

猫背対策が顎関節症の改善にも繋がる?現役理学療法士が姿勢と噛み合わせの関係について解説

こんにちは。 また、一段と寒くなり、冬本番の一日となりました。 雪が積もり、大変な地域の方もおられると思いますが、お体に何か異変は感じてはいませんか? 職場の病院では、寒さの影響か、いつもより痛みを訴える方が増えてきたように思います。 先日、…

お正月は餅に注意~万が一の為の応急処置~

こんにちは。 年末・年始にかけて、気忙しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 子供の頃は、正月が近づいてくると、冬休みだったり、お年玉だったりと、楽しいイベントがたくさんでしたが、 大人になると、お年玉はこっちが渡す側になり、なにかと出費…

なで肩で肩こりとしびれに悩んでいる人必見!現役理学療法士がなで肩姿勢のリスクと改善法を解説

こんにちは。 寒さが日に日に厳しくなってきましたが、 皆さん、背中が丸くなって、なで肩になってはいませんか? なで肩をそのままにしておくと、肩こりだけではなく、 近い将来、手や腕の痛みやしびれで 悩んでしまうかもしれません。 ぜひ、この記事を最…

松本伊代さんが、落とし穴企画で圧迫骨折になった話

こんにちは。 バラエティー番組の収録中に、落とし穴の企画で事故がおこり、 タレントの松本伊代さんが、腰椎の圧迫骨折になったとのこと。 「松本伊代さんがTBS系のバラエティ番組『オオカミ少年』に出演。クイズコーナーで不正解となったため“落とし穴”に…

節約の為に不健康になっていませんか?

こんにちは。 12月に突入し、当院ではクリスマスツリーがロビーに飾られるようになりました。 クリスマスだからといって、特別なにかするというわけではないのですが、 こういう光景をみると、今年も終わりか・・・と、すこし寂しい気分になります。 今年を…

最近来られた認知症患者とご家族について

こんにちは。 最近、認知症の患者さんがこられました。 症状に程度の差はあれど、 認知症の方がうちのクリニックにくることは 珍しくはないのですが、 今回新しく来た方は、かなり重度の方でした。 最近来られた認知症患者について 家族さんの要望と私の疑問…

最期をどこで迎えるか

こんにちは。 昨日の話です。 80代ぐらいの女性の患者さんがリハビリに来られました。 この方は、いつも週に1,2回ぐらいのペースで来られていたのですが、 ここ最近は、すこしお休みが続いていました。 私「こんにちは。調子はどうですか?」 患者さん「…

女性の長生きの秘訣

当院に、通院されている患者さんの男女比率は、 女性が8~9割と、ほぼ女性ばかり。 まぁ、一般的に女性のほうが長生きなので、高齢になればなるほど、 女性の割合が高くなってくるのは当たり前ですが。 旦那さんがご存命のご家庭も、もちろんありますが、 …

事故に遭いやすい人って?

こんにちは。理学療法士のnonowayです。 私が勤務している病院は、外来専門で、主に整形疾患の方が多いのですが、 交通事故で首や腰を痛めた為に、リハビリに通われている方もたくさんいます。 今日も、駐車場で後ろから追突されたというご夫婦が、 お二人で…

痛みは自分にしかわからないもの

こんにちは、理学療法士のnonowayです。 人の痛み、どこまで理解できますか? 皆さんの近くにも、よく痛みを訴えている方はおられると思います。 膝が痛くて杖をつきながら歩いている親御さん、 座り仕事が多くて腰痛持ちの職場の方など。 痛みの感じ方は、…

社会人に必要な能力

理学療法士のnonowayです。 この仕事をしていて、いつも感じることは、それは、 想像力を働かせることの大切さです。 昨日の記事でも少し書きましたが、 治療を進めていく上で、 触診や視診、歩き方や立ち座り等の動作を観察し、 正常から逸脱した箇所を見つ…

理学療法士でも腰が痛い

理学療法士のnonowayです。 数日前から、急に冷えてきたせいか、左の腰が痛くなってきました。 元々、姿勢が悪いせいか、体が硬く、中腰の姿勢が続くと腰が痛くなることがあったが、今回はいつも以上に痛い。 「腰が痛い」と一言で言っても、 背骨の関節に問…

阪神好き患者さんの特徴

以前にも、阪神タイガースの話題を患者さんとよく話すと書いたことがあるが、 そんな阪神ネタの話。 阪神好きの患者さんには、二つの種類があります。 一つは、阪神が勝っていて調子がいいときはもちろん、連敗が続いていても、 「明日はサトテルが打ってく…

リハビリにくる患者さんへのお願い

リハビリしていると、やりやすい患者さんとやりにくい患者さんって やっぱりいます。 入院でリハビリする場合と、外来の場合とでちょっと違ってくるところもあるけど、 私は、今、外来専門なので、外来リハにくる患者さんにお願いしたいこと、書いていきます…

80歳で四十肩?

肩が痛いとか、腕があがらないと、リハビリに来られる方は多いです。 医師から、リハビリ処方箋が回ってきて、診断名には 「肩関節周囲炎」 と書かれています。 ご存じの方も、多いと思いますが、俗にいう 四十肩・五十肩 ですね。 この肩関節周囲炎という疾…

PTの職業病?

こんにちは、理学療法士をしているnonowayといいます。 現在、働いているクリニックは、地域密着の外来専門のクリニックで、 通院される患者さんのほとんどは、70~80代の高齢の方ばかりです。 元々、人と話すのは得意ではなかったので、 この仕事を始めるま…

継続する力

こんにちは。関西で理学療法士をしているnonowayといいます。 ここ十数年で、「理学療法士」という職業も、一般的に認知されてきているかなと思いますが、どういう仕事か簡単に説明させてもらうと、 病気や事故による骨折等の為、日常の生活を送ることに支障…