nonoway’s diary

40代、理学療法士の雑記ブログ

人は見た目で判断してはいけないけど・・・

こんにちは。

 

今日来られた、新しい患者さんのお話です。

結構若い感じの男性で、私たちセラピストによる直接的な施術の指示はなく、機械だけで治療する方でした。

私が機械の準備をし、患者さんの患部へと当てるようにセッティングします。患者さんの状態を聞いたり、機械の説明をしたりと、少し話をしている時、患者さんのほう見ると、Tシャツの隙間からのぞき見えるように、背中に何やら赤いアザのようなものがチラリ。

でも、アザというには、なんだか、形がはっきりくっきりしてるなぁと、ちょっと不思議に思っていました。

そして、ふと、今度は患者さんの足のほうに目をやってみると、これははっきり一目見てわかるほどに、鮮やかな紋様が。そう、入れ墨ですね。

この方、少し話した感じでは、物腰柔らかな、おとなしそうな青年という感じなんですが、見た目とは裏腹に、全く隠す様子なく入れ墨をされていました。

今時、シールのようにペタリと貼る入れ墨というかタトゥーというのもあるらしいので、それかもしれませんが。

でも、本物にしろシールにしろ、入れ墨のような模様が体にある人を見ると、ちょっと引いてしまうというか、身構えてしまいます。

ちょっとしたことで、すぐ怒るんじゃないかとか、危ないことやっているんじゃないかとか、まぁ、近寄りたくはないかなと思ってしまいます。

入れ墨というだけで、そう思ってしまうのは、古臭い人間の考えなのかもしれませんが、若い人の間では、かなり一般化してきているんでしょうかね。

人を見た目で判断してはいけないと、小さいころから教えてこられ、自分自身、見た目だけで人を差別するような言動を表立ってはしてこなかったつもりです。

それでも、今回のように、実際に入れ墨の患者さんを目にしてしまうと、心の中で、ちょっと壁を作ってしまうというか、他の普通の患者さんに向けるものとは違う目線で見てしまっている自分に気づきました。

仕事中なので、そこは頭で割り切って、応対の仕方などはいつも通り変えていませんよ、もちろん。一応プロですから。

でも、私生活ではそういう人とはあまり関わりたくないかなぁ、やっぱり。

入れ墨もファッションの一部という人もいますが、ファッションもその人の人間性を表す物の一つ。入れ墨が他者に与える印象を理解した上で、そのファッションとしての入れ墨を選択するという考えは同調しづらい。

簡単にいえば、自分が入れ墨をしたいと思わないので、それをする人を理解できないってことかもしれないです。

やっぱり、ただの偏見ですね。うーん、偏見のない社会って難しい。

 

皆さんは、入れ墨やタトゥーに対して、どうお考えですか?

ありがとうございました。

交通事故でこられた患者さんの話

こんにちは。

 

今日は、昼すぎから雨が降り出し、夕方ごろにはだいぶ涼しく感じました。明日から、天気が崩れるそうですが、ほどほどに雨が降ってくれると有難い。水不足で困っている地区もあるそうですので、天の恵みに感謝です。

 

先日、ある患者さんが新しくリハビリに来られました。

「新しく」と言っても、顔なじみのよく知った人でした。1年ぶり(5回目)のリハビリです。そうです、毎年のように来るんです、この人。

リハビリでちゃんと治せてないんじゃないのか!って怒られるかもしれないですが、この人の場合、ちょっと事情が違います。

というのも、いつも車やバイクで事故に遭い、その事故後のリハビリで来られています。過去5回、すべて事故です。すべて別件の事故。

保険がきいてるので、患者さん自身の自己負担はなく、そのためか、毎日のように来てくれるので、まぁ、病院としてはいいお客さんなのかもしれません。

でも、毎年のように事故に遭うって正直どういうこと?って感じです。

私は運転免許を取って20数年経ちますが、スピード違反で引っ掛かったことはあれど、事故に遭ったことなど一度もありません。

患者さんから、事故の状況を聞くのですが、その人が言われるには、交差点を青信号で走っていたら横からぶつかられたとか、赤信号で止まっていたら後ろから追突されたとか、毎回、自分には非がないとのこと。

うーん、そんな、ちゃんと交通ルールを普通に守っていたとしたら、毎年のように事故に遭うなんてこと有りうるんでしょうかね・・・

事故のことに関しては、もちろん、その患者さんがおっしゃることから想像するしかできないので、実際の事故がどうだったかはわかりません。ですので、本当は、この患者さん自身にもなんらかの原因があって、事故を引き起こしているんじゃないかなと思ってしまいます。

この人、話していて、いつもニコニコして穏やかで、リハビリもとてもやりやすい気のよさそうな良い人って感じなんですが。車に乗ると性格が変わるんですかね~・・・

まぁ、私としては、仕事として、与えられた時間、しっかりリハビリするだけです。余計なことは考えないようにします。

でも、この人のことで、一番心配なのは、事故を起こすたび、毎回毎回、事故の被害が大きくなっているということ。数年前までは、軽いむちうちで、ちょっと首に違和感があるとか、手が少ししびれる程度だったのが、今回の事故では、足や胸の骨を骨折し、手術・入院と、かなり大きな事故だったようです。

次、事故起こしたら、命があぶないんじゃ・・・

何が原因で、事故の被害者になるかわかりませんが、最低限自分にできることと言えば、当たり前に交通ルールを守り、安全運転することだと思うので、毎日気を引き締めていきたいと思います。

 

ありがとうございました。

大きな声が出せる人が羨ましい

こんにちは。

 

今日は、8月21日。8月もあと10日となりました。ふと、来月のカレンダーを見ていると、休日が二日もあった!この日を夢見て、毎日のお仕事頑張っていきます。連休になっても、やることは、いつもの休日と変わりはないんですがね。

 

今日から、新しく、理学療法士の実習生さんが来ました。

前にも、ちょっと記事に書いたかもしれないですが、理学療法士になるためには、大学や専門学校で3年か4年、学ばないといけないんですが、その中の必須カリキュラムに実習というのがあります。実際の病院に行き、実際の患者さんを相手に、リハビリ業務を体験するということですね。

私も、学生時代、体験させてもらいましたが、まぁ、苦労しました。レポート課題も多いし、夜は寝れないし、実習時間中は眠たくなるし。

今は、レポートなどはなるべく少なくし、実際に体験・実践してもらおうという実習に変わってきているそうですが。

 

今回、来られた学生さん。パッと見、精悍な印象で、いかにもスポーツマンという感じ。聞いてみたらやっぱり、サッカーなどいろいろやっているそうでした。ちょっと緊張はしていたけども、ハキハキとして、最初の全体朝礼の場での挨拶でも、物怖じせず、大きな声で素晴らしい。聞かれたことに対しても、自分の意見を述べ、ずいぶんしっかりした子だなという印象でした。

特に、大きな声が出せるっていうところが、素晴らしいなと思いました。自分は、苦手なんで、大きな声を出すこと。。。大きな声を出せるって、すごい才能だと思います。

病院で患者さんを相手にしていると、難聴でこちらの会話が通じにくいという方が多いんですね。補聴器をつけてくれればいいんですが、付けるのは嫌だという方もおられて、話が伝わっているのか伝わっていないのか、よくわからないままリハビリしていることもあります・・・こんなことじゃいけないんですが。

この仕事をしだして、声を出すことに慣れ、ある程度は大きな声を出せるようにはなりましたけど、それでも、自分的にはかなり無理をして声を絞り出してます。

大きな声って、自信の表れですし、同じ言葉でも、その重みが変わってくると思います。いつもボソボソとしゃべる人と、はきはき大きな声でしゃべる人、どちらが頼もしく感じますか?もちろん、大きな声の人ですよね。

多少、練習というか実践を繰り返せば、声は出るようになるとは思うので、小さな頃から、スポーツだったりで大人数とコミュニケーションをとるために、声出しをしたり、また、スポーツに限らずとも、人前で大きな声で歌ったり、発表したりといった経験をしていることが、大人になってから活きてくるんじゃないかなと思います。

「大きな声が出せる」っていう特技は、履歴書にでも書いておけば、有利になるんじゃないかなと思ったり。リハビリ業界では、間違いなく、プラス材料になりますよ。

 

明日からは、いつもより声量を1割増しで患者さんと会話し、今より大きな声が出せるよう頑張りたいと思います。

 

ありがとうございました。

患者さんから聞いた怖い?話

こんにちは。

 

台風が過ぎ、いい天気になるかとおもいきや、今日は、一日雨模様でした。中途半端にふるもんだから、またムシ暑く、汗がダラダラ・・・

盆が過ぎれば、暑さもマシになるなんて話は、もう今の時代には通用しないのかなと思う今日この頃。

 

ということで、お盆が過ぎたばかりではありますが、今日は、患者さんから聞いたちょっと怖い(?)話について書いてみたいと思います。

 

その患者さんというのは、数か月前から腰の痛みの為、当院に来られ、リハビリを開始した方です。80代の女性。穏やかな感じの方で、リハビリにも協力的でやりやすい方です。

ストレッチと筋トレを中心にリハビリを開始し、約1か月ほど続けていると、腰の痛みの症状も少しずつ改善していました。

そんな中、最近になり、その患者さんがリハビリに来ても、どこか元気がない様子に。

また痛みが悪化しだしたのかなぁ・・・と思い、ちょっと話を聞いてみることに。

 

私「調子はどうですか?また、腰が痛くなりましたか?」

患者さん「いいえ、腰は大丈夫だけど。最近、ちょっと眠れなくて・・・」

 

詳しく話を聞いてみると、

最近、夜中の3時ごろになると、玄関から物音がして、目が覚めてしまうとのこと。物音というのは、玄関のドアをガチャガチャと開こうとする音だとか。

その方は、県営の団地に1人で暮らされているので、違う部屋の人が間違ってドアノブを回したんだろうと、最初は気にしていなかったそうですが、それが毎日のように、また同じ時間帯にガチャガチャと開けようとしてくるそう。そのため、眠りが浅くなり、元気がなかったそうです。

その患者さんは、続けてこういう話もされました。

 

「犯人はわかっているの」

 

犯人?と聞いてみると、

団地の一つ上の、真上の部屋に、認知症の男性が一人暮らしされており、その人が、自分の部屋と間違い、ドアノブをまわしているんだとか。

以前にも同じようなことがあったとのことで、その認知症の人の仕業だとはわかっているのですが、今回は夜中の出来事なので困っていると話されています。

その患者さんは、女性で独り暮らしの身なので、苦情を言って、なにかトラブルになっても怖いと、我慢されているみたいでした。

 

もちろん、直接本人に苦情を言うと、トラブルの元です。警察はなにか問題が起きないと動いてくれないし、まずは、管理会社に相談するのがいいんではないかと、アドバイスはしましたが、こういう、認知症の高齢者のトラブルは全国で頻発しているんだろうなと感じました。

元々は元気な人で、夫婦で団地やマンションに住まわれていても、連れ合いの方を亡くされ一人になり、外に出ることも減り、認知症を発症する。というケースはよく聞きます。

リハビリで運動をすることは、筋力をつけたり体をうごかしやすくしたりという効果のほかに、認知症を予防することも期待できます。また、家族以外の人との接点を持つということも、認知症対策として大事かなと思います。

将来、自分が認知症になり、周りの家族やご近所に迷惑をかけることがないよう、今から、健康的な生活を継続し、できる限りの予防をしていきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

台風の影響で、ただ掃除をしていただけの一日だった。

こんにちは。

皆さんは、台風の影響、大丈夫でしたか?

今回の、台風はかなり速度が遅いらしく、私のところでは、まだまだ雨風がうなり声をあげています。

仕事はお休みになったという方もいるかもしれないですが、私は、平常通り、出勤。と言っても、患者さんはほとんど来ないと思われるので、パートさんは出勤させず、常勤のみ病院に待機するということになっていました。

リハビリ科では、PT(理学療法士)は常勤ですが、リハビリ助手さんはパートで来てもらっているので、今日は、PTのみ出勤ということになりました。リハビリ助手さんとは、機械の付け外しなど、リハビリの補助をしてくれる方々のことです。

8時半から、病院を開けていましたが、予想通り、待合室には誰もいません。いつもなら、朝一から、4,5人待っているんですけどね。

ということで、やることもないので、溜まっている書類の整理や、患者カルテの整理、リハビリ室内の掃除をしながら時間を潰します。

リハビリ室って、どうしてもいろいろと物が多くなりがちなので、気を付けないとすぐゴチャゴチャしてしまいます。こういう空いた時間を利用し、しっかりと片付けておきました。

パソコンでカルテの情報の整理もしたいのですが、パソコンが一つしかなく、なかなか長い時間一人で独占して使えないので、合間を見ながら処理していきます。

まぁ、そんなこまごました雑務をしていると、以外に、結構すぐ時間が経ったように感じました。ぐるっとリハビリ室を見回すと、以前と比べ、綺麗に整理整頓されて見え、頑張ったかいがあったかな。とちょっと充実した気持ちに。

ちなみに、リハビリの患者さんは、今日一日でどれくらい来たかというと、朝昼あわせて、二人だけでした。その二人は、自分の担当ではなかったので、私は、今日一日リハビリを全くしなかったことになりました・・・

ってか、この台風の中、二人も来た!って、感じですね。

正直、こんな日ぐらいは、無理してリハビリしに病院なんて来ずに、家でゆっくりしていて下さい。。場所によっては、避難指示もでているぐらいなんですからね・・・

また、その二人のうち、一人は、診療時間の終盤のギリギリに来られたので、患者さんに見えないところで、スタッフがちょっと愚痴っていました。病院スタッフも人間ですから、そこは、上手く空気読んでいただければなぁ・・・と思ったり思わなかったり。

 

明日からは、台風一過で、天気も良くなるそうです。また忙しい一日が始まりそうなので、今日は、ゆっくり休み、明日に備えたいと思います。

 

ありがとうございました。

ネットの健康情報を鵜呑みにするな!

こんにちは。

 

今日も、仕事終わりに雨が降っていました。昨日は、10分ほどで止んでしまい、ただ蒸し暑くなっただけの雨でしたが、今日は、かなりしっかりと長い時間雨が降り続いていたので、帰り時には、すこしヒンヤリとした、心地よい風を感じながら帰ってきました。

少しずつでも、季節が進み、夏のピークも過ぎつつあるのかなと思いました。

 

今日は、短めの内容になるかもしれませんが、ちょっと気になるニュースをスマホで見かけましたので、紹介したいと思います。理学療法士と名乗った上で、ブログを書いている身としては、見過ごせない話かと思いました。

 

そのニュースとはこちらです。

www.itmedia.co.jp

どういった記事かというと、詳しくは直接、上記のサイトをご覧頂きたいのですが、一部引用すると、

日本理学療法士協会は、「理学療法士」を名乗るSNSのアカウントが問題のある治療法を発信しているケースを確認したとして国民に向けて注意喚起を行った。

 

ということです。

現在、ネット上には、いろんなサイトやSNSで健康情報が書かれています。

皆さんの中にも、病院にいくまでもないけど、腰や膝がちょっと痛いから、自分で治せる方法ないかなぁ。。と、ネットで調べたことがある方も多いのでは?

グーグル等の検索サイトで調べると、検索上位で出てくるのは、大手のサイトや、実際の病院のHPの場合が多いので、ある程度信憑性があるかなとは思います。

しかし、そのような、ちゃんとした病院のHPの情報であったとしても、そのページにかかれている一部の情報が、全ての患者に当てはまるということはありえません。

例えば、ただの「腰痛」と言っても、その原因や障害の程度は様々で、よく巷で行われているような、筋トレやストレッチを行って、逆に痛みが強くなってしまう恐れもあります。

語弊を恐れずいうと、理学療法士が患者さんに行う治療方法にはある程度決まったパターンがあります。原因がしっかり、これ、とわかっている場合、どの理学療法士が行っても、その治療内容はそんなに変わりはないかと思います。極論をいえば、自分の痛みの原因が正確にわかっているのであれば、病院に行き、理学療法士に見てもらわずとも、自分で調べて治すことが可能かもしれません。

理学療法士として、一番大事な能力であり、リハビリで一番重要なのが、痛みなどの障害の原因を探る力です。同じ腰痛でも、その原因が、筋力低下なのか、筋肉が硬くなっているからなのか、関節が動きづらくなっているのか、神経が圧迫されているからなのか、全身の姿勢のバランスの問題なのか、はたまた、その全てなのか。その原因がわからないと、正しい治療の仕方もわかりません。

その原因を探るのが、理学療法士の仕事であります。そこには、先人の研究者たちが積み重ねてきてくれた貴重な知識と、個々の理学療法士が日々の臨床の中磨き続けている経験値が重要になります。

サイトやSNS上に記されている情報は、その知識や経験の一部分を綴っているに過ぎず、障害の状態によっては、悪影響となる情報もあります。

 

理学療法士である自分の立場から言えば、そのような、リスクのあるような情報を安易に載せないように、もちろん注意しなければいけません。

このブログには、9割方、日々自分が感じた、どうでもいいような雑記的な内容しか書いていませんが、それでも、「理学療法士」の仕事をしていると公言している以上、読者の方に、不利益を与えてしまうような情報を安易に提供しないよう、注意しないといけないと、このニュースを読み、身が引き締まる思いがしました。

 

また、読者の皆さんにも、ご注意いただきたい。

ネットで広がる、健康情報。自称理学療法士や、自称医者、といった人が書いている情報の全てを真に受けないようにしてくださいね。どんな優秀な理学療法士や医者だろうと、ネットの向こう側にいる目に見えない人全てに有益な情報を与えられる人なんていません。実際に、自分の目で見て、自分の手で患者さんを触らないと、その症状と原因はわかりません。当たり前のことですが、何か、体のことで困ったことがあれば、実際に、病院へ行って、医者や理学療法士に直接、相談してもらうのがベストです!

 

今日は、短い記事にするつもりが、ちょっと長くなってしまいました。。。

ありがとうございました。

 

仕事が忙しすぎるのと、暇すぎるの、どっちがツライ?

こんにちは

 

連日の猛暑で厳しい日々が続いていますが、皆さんは、体調は大丈夫でしょうか。メディアでもしきりに、猛暑の報道がなされ、不要不急の外出は控えましょうとの呼びかけもされていますね。

その影響なのか、最近、リハビリの患者さんが減っています。

ちなみに、私の今の勤務先は、外来のみのクリニックですので、患者さんの数は、天候に大きく影響されてしまいます。

減っているとは言っても、朝一番、リハビリが始まってすぐは、混みあっているのですが、午前診が終わり、16時から始まる午後のリハビリに来る人が極端に減っています。まぁ、一日の中で、一番暑い時間帯ですし、しょうがないですね。

ということで、昼からが、最近、暇です。やることがなさすぎてツライです。

まぁ、掃除だったり、書類の整理や、リハビリ室の物品の整備など、全くすることがないというわけでもないのですが、はやく時間が過ぎないかな~と、ゆっくり雑務をこなしている毎日です。。

皆さんは、仕事が忙しすぎるのと、暇すぎるの、どっちがツライですか?

もちろん、忙しさの度合いにもよるとは思いますが、自分は、暇すぎる今の状態が結構ツライです。

忙しいのも大変ですが、乗り越えた後には充足感もあり、自分を追い込むことで成長を感じることもできます。(身体や精神を害するほどの忙しさは、もちろんダメですよ)

暇すぎると、時間がある分、「掃除するために理学療法士になったんじゃない!」とか、「この病院、将来性大丈夫か?」とか余計なことを考えてしまいます。

まぁ、理学療法士の仕事は、極論ですが、一日に患者を一人しか診てなくても、100人診ていたとしても、給料がかわることはありません。(うちの施設での話ですが)

同じ給料なら、暇なほうがよくね?と思われるかもしれませんが、せっかく仕事をさせてもらっているのなら、多少しんどくても、遣り甲斐を感じられるような一日を送りたいと思います。

暑さがおさまってきたら、またいつものように忙しい日々が戻ってくるとは思いますので、暇な時間をなんとか有意義な時間へと変えられるよう、頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。